蜂蜜うがいは効果的?方法やメリット、デメリットはある?気になることが満載!
今回は、蜂蜜うがいの効果や方法、メリットデメリットについて調べてまとめました。
蜂蜜うがいって聞いたことありますか?
美容によいとされ、普段食パンに塗って食べたり、紅茶に入れて飲んだりすることの多い蜂蜜に、意外な効果があるんです!
その効果が発揮される蜂蜜うがいについて、これから一緒に見て行きましょう。
蜂蜜についての関連記事は↓をクリック!
>>蜂蜜の効能は危険?紅茶やコーヒーに入れるメリットやデメリットとは
是非、最後まで読んでくださいね☆
蜂蜜うがいって何?方法は?
蜂蜜うがいって何?方法は?
蜂蜜うがいとは、その名の通り、蜂蜜を使ったうがいです。
ぬるま湯に蜂蜜を溶かしうがいします。
その具体的な方法について書いていきますね。
蜂蜜うがいの方法
蜂蜜うがいの方法について解説します。
① 蜂蜜1:ぬるま湯10の割合で蜂蜜湯を作ります。
② 口の中の細菌やウイルスが喉にうつらないようにするため、水で口の中でブクブクうがいをします。
③ 蜂蜜湯を口に含んで上を向き、数秒ガラガラうがいをします。
正しいうがいの方法は、以下の動画をご覧ください。
蜂蜜うがいの効果は?
気になる蜂蜜うがいの効果は?
蜂蜜には、喉の痛みを抑える働きがあります。
それは、蜂蜜には強い殺菌効果と炎症抑制効果があるからです。
また、蜂蜜独特のとろりとした質感で、喉の荒れた粘膜を保護し痛みを緩和します。
水で薄めるとその効果が弱まるような気がしますが、10%まで薄めても効果が落ちないことが分かっているので、蜂蜜うがいはその効果を充分に取り込めるのです。
なので、なんだか喉が痛いな、いがいがするな、と感じたときに蜂蜜うがいをすると効果があります。
また、蜂蜜うがいはその殺菌効果から、口臭予防にもなります。
蜂蜜湯を作るのにおすすめの蜂蜜がマヌカハニー(マヌカ花はちみつ)。
蜂蜜の中でも殺菌力が強く、より効果が期待されます。
マヌカハニーについての関連記事は↓のリンクをクリック♪
蜂蜜うがいのメリットデメリットは?
蜂蜜うがいの気になるメリットデメリットは?
喉の痛みを緩和するのには、もちろん蜂蜜湯をそのまま飲んでもいいのですが、甘いものや蜂蜜が苦手な方にはきついですよね。
その点、蜂蜜うがいなら、それほど甘さや蜂蜜独特の味を感じることのないのがメリットです。
また、うがい薬がまずい、と感じる小さなお子さんにとっても蜂蜜うがいなら抵抗なくできるのではないでしょうか。
蜂蜜はそれ自体に強い殺菌作用があり水分をほとんど含まないため、保存がききます。
賞味期限は2~3年ですが、保存状態が良ければ基本的に腐りません。
ですから、一度蜂蜜を買えば、長い間蜂蜜うがいをすることができます。
150mlもあれば、十分なうがいができます。
1回に必要な蜂蜜は大さじ1(15ml)ほどです。
そして、蜂蜜は甘いですが殺菌作用が強いため、添加の蜂蜜を使って蜂蜜うがいしてもむし歯にならないのもメリットです。
はちみつで、歯磨きをすることを推奨している歯科医もいるくらいなんですよ。
逆に、デメリットは、と言うと、1歳未満の幼児に使うと危険ということです。
と言うのも、蜂蜜にはボツリヌス菌の芽胞があり、1歳未満の幼児にはボツリヌス菌の芽胞を抑制する腸内環境ができていないので、最悪の場合、死亡に至る場合があるのです。
幼児であっても、1歳を超えていればボツリヌス菌の芽胞を発芽させずに排出することが出来るので、蜂蜜うがいしても問題ありません。
うがいに関する関連記事は、以下のリンクをクリック♪
蜂蜜うがいまとめ
どうでしたか?
蜂蜜うがいの方法や効果、メリットデメリット、クリアになったでしょうか。
私も、風邪のひき始めに喉の痛みやいがいが感があるときに、蜂蜜うがいを試してみたいと思っています。
最後まで読んでくださってありがとうございました。