健康

ほてり冷え性の改善策は?どんな人がなる?放置するとどうなる?[ひるおび]

ほてり冷え性って最近よく聞きます。どんな人がなるのか、放置しておくとどうなるのか、気になりますよね?改善策も知りたいところ!
今回は、ほてり冷え性の改善策や、どんな人がなるのか?放置しておくとどうなるのか?『ひるおび』で放送していたのを見たので、まとめてみました。

ほてり冷えってそもそもどんな症状のことをいうのか?

この辺も詳しく書いていきますね。

冬の次期は、色々と体調を崩すきっかけが多いですからね!

予防できるのであれば、積極的に行って行きたい所です。

ほてり冷えで悩んでいるあなたの役に、少しでもたてますようにっ

是非、最後まで読んでくださいね☆

ほてり冷え性って?

ほてり冷え性とは・・・

簡単に言うと、『手足は冷たい、でも顔だけ熱い』という状態の事を言います。

どういう時になるのか?というと、

暖かい室内から、寒い外に出た時』です。

これって、あなたも冬だと結構経験あるのではないのでしょうか?

冬って室内や電車の中がやたら暑くて・・・

 

「サウナか!?」

「やりすぎじゃない」!?

 

と、思うことが度々あります。

その状態で寒い屋外にでると・・・

「顔はほてっているのに、体は寒い・・・」

なんてことあると思います。

ワタシも思い返すと結構ありました。

しかしこういう温度差って、防ごうと思ってもなかなか難しいですよね?

お店や電車の温度を変えてくれ

って、度々いうわけにもいきませんし・・・

しかし、放置しておくとどうなってしまうのでしょうか?

 

ほてり冷え性を放置しておくとどうなる?[ひるおび]

では、ほてり冷えを放置しておくと、どんな結果になるのか?

ほてり冷えとは、じきに治まるものではあるのですが、放っておくと・・・

冷えがさらに悪化して、「全身冷え」を起こすこともあるのだという。

「全身冷え」とは・・・

身体がぶるぶる震えて、最悪熱が出てきたりします。

そして、風邪を引いたりしてしまうのです。

 

ほてり冷え性はどんな人がなる?[ひるおび]

では、ほてり冷え性はどんな人がなるのでしょうか?

これは、東京有明医療大学川嶋朗教授によると・・・

「体内の温度調節機能の働きが弱まっている人」がなるとのことです。

更に詳しく書いていくと・・・

  • 常にストレスを感じている
  • 冷え性
  • 不規則な食生活や睡眠不足など、生活習慣が乱れている
  • 運動習慣がない

 

以上の方がなりやすい傾向にあるようです。

因みに東京有明医療大学の川嶋朗教授とは、このような方です。


http://www.rainbow-net.co.jp/より出典

川嶋朗プロフィール

1957年生まれ。
医学博士。
北海道大学医学部卒。
東京女子医科大学大学院修了。
ハーバード大学医学部マサチューセッツ総合病院留学。
東京女子医科大学准教授を経て、東京有明医療大学教授。
新著に「『無理する自分』を捨てれば病気は逃げてゆく」「自癒力」など多数。

http://www.rainbow-net.co.jp/より引用

 

熱を作れる体づくりと筋肉、太い血管が内臓を温め、万病を防ぐ

ということを推奨されている教授です。

 

スポンサードリンク



ほてり冷え性の改善策は?[ひるおび]

ほてり冷え性になった時の改善策は、どのようなものがあるのでしょうか?

冷えは万病のもとです。

ほてり冷えかも?と思ったら、以下の行動をとりましょう。

ゆっくりと呼吸する

ゆっくりと呼吸することで、血の巡りをよくできます。

身体をリラックスさせること

これが重要だということでした。

緊張状態だと、手足がより冷たくなったりします。

そういう時こそ深呼吸をして、リラックスすることが大事、ということですね。

さらに、運動習慣がない人もなりやすい

ということなので、適度な運動も必要、ということですね。

では、”適度な運動”とは、どのようなことを指すのでしょうか?

川嶋教授のインタビューを、独自に調べてみました。

すると、以下のようにコメントされています。

熱を作れるようにするには筋肉をつけることです。

例えば、洗濯物を1枚ほす毎に1回しゃがむ。

これだけでも十分にスクワットになります。

電車に乗っても座らない。

駅では階段を上り下りしてエスカレーターは使わない。

これは冗談ですが、「お年寄りには席をゆずらない」ほうがいいのです(笑)。

http://www.rainbow-net.co.jp/より引用

 

どれも、日常生活で簡単に行えるものですね!

さらに、ほてり冷えだけでなく、元々の冷え性を防ぐためのものとしては・・・

 

その他、腹巻きやレッグウォーマーなどもいいでしょう。

太ももには大きな筋肉と太い血管、腰まわりには代謝に不可欠な内臓がありますから、そこを温めてください。

お風呂は体温より高めで40℃以下、どちらかといえばぬるま湯に30分はつかってほしいです。

水圧がかかりますから、心臓の悪い人は半身浴をおすすめします。

それからよく噛んで食べてください。噛むことで体は熱を作りますし、リラックスもできます。

1口につき、30回が目安です。

http://www.rainbow-net.co.jp/より引用

 

ともコメントされていました。

日々の生活から改善していくことで、”ほてり冷え”だけではなく”冷え性”も改善できる、ということですね。

 

ほてり冷え性まとめ

今回は、「ひるおび」で取り上げられていた”ほてり冷え”について書いていきました。

まとめてみると・・・・

  • ほてり冷えとは、顔はほてっているが、体は冷えていること
  • ほてり冷えになりやすい人は、体内の温度調節機能の働きが弱まっている人
  • ほてり冷え性を放置しておくと、風邪を引く
  • ほてり冷え性になった時は、深呼吸をする
  • ほてり冷え性にならないための対策は、日常的な適度な運動

以上。

寒い冬を結構に過ごしていきたいですね!

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!